COZY POWELL's Drums Solo特集
どのバンドに在籍していてもCozy Powellのドラムソロはライヴの華。ここではスタジオ録音のソロではなく、ライヴでのソロタイムを特集します。彼のソロはショウですから、なるべく音だけではなく目で観る映像物、それもプロショットを中心に選んでみました。
彼のキャリアとソロタイムの種類をカンタンにまとめると下表のようになりまして、大まかに言うと「BGMなしの普通のソロ」「1812 Overtureをバックにしたソロ」「Marsをバックにしたソロ」の3種類。それでは、時系列にソロタイムの変遷を見ていきましょう……
OFFICIAL CD「ANTHOLOGY」/BEDLAM
DISC 1 "THE STUDIO CD" : 1. 1812 Thrashed 2. Swlabr 3. Hideaway 4. For Your Love 5. Stepping Out 6. Funky Woman 7. Ring of Fire 8. Munich City 9. Hot Lips 10. At the Gateway 11. Candy (Rainbow over N.Y.) 12. Share With You 13. Dave's Ditty for Cozy
DISC 2 "THE LIVE CD" : 1. I Believe In You 2. The Beast 3. The Great Game 4. Set Me Free 5. Interview 6. The Fool〜COZY POWELL Drums Solo
……と、その前に。後にソロで使用する「1812 Overture」をモチーフにしたバンド曲をオマケに紹介。録音は'68年3月28日Ladbrook's Studio、20歳のCozyと盟友Dave&DannyのBall兄弟によるトリオバンドのスタジオ演奏で1分半のインスト。テーマが速くなったと思ったらぐしゃぐしゃっと崩れて終わり。(笑)ドラムソロではありませんが、原点として面白い1曲ですね。
また、2枚目はBEDLAMのライヴ('74年3月5日New York公演)になってまして、ラストのThe Foolにドラムソロも収録されています。
NORMAL DRUMS SOLO without BGM
'70年12月3日HUMBURG
DISC 1 : 1. Dave's Idiot Dance 2. The Beast 3. Ring of Fire 4. She's not There 5. Munich City 6. Spoonful〜COZY POWELL Drums Solo
DISC 2 : 1. Crossroads〜The Stumble 2. Never Gonna Let My Body Touch the Ground 3. Rhapsody in Blue Abridged Version 4. Set Me Free〜Freezer on Fire
- OFFICIAL CD「LIVE FEATURING COZY POWELL」/BIG BERTHA
キャリア初期の頃はCozyもBGMを使用しない普通のドラムソロでした。曲と連なってフリープレイに移る形式で、大袈裟な「Show Time !!」という感じではありません。残念ながら映像は知りませんが、音だけなら公式のライヴ盤が何枚かあります。
このCDはJEFF BECK GROUP加入が決まった時期のCozyとBall兄弟のトリオ、BIG BERTHAによるライヴ。正直なところ発掘物にしても音が良いとは言えず、歌も聴くに耐えないほど下手。日頃から愛聴するタイプではないです。ただしドラムソロは超貴重&物凄く、ハイパーテンションのフリーソロを約8分も叩きまくり! 後々10分以上のソロコーナーを持つようになりますが、そこでもフリーパートだけなら1分半〜3分半ほど。テーマ曲なしでここまで叩ききるソロは他に知りません。
|
'72年6月29日PARIS THEATRE, LONDON
1. Intro. 2. Ice Cream Cake 3. Morning Dew 4. M. Middleton Solo〜Going Down 5. Definitely Maybe 6. New Ways〜Plynth〜COZY POWELL Drums Solo〜Train Train 7. Ain't no Sunshine 8. Got the Feeling 9. Let Me Love You 10. Tonight I'll Be Staying Here with You
- BOOTLEG CD「POP SPECTACULAR」/JEFF BECK GROUP
JEFF BECK GROUPの大定番放送音源……ですよね? Jeff Beckには疎いもので自信ありません。(苦笑)音はBIG BERTHAより遙かに良いです。
Jeffの気まぐれギターに小気味よく応える歌心溢れたCozyが楽しい1枚ですが、ソロはメドレーの繋ぎに30秒程度だけ。あくまで主役はJeffってことなんでしょうね。充分に重くタフなものの、ロックバカ全開なBIG BERTHAやBEDLAMと比べてしまうと暴れ度は低め。
|
'73年10月22日COMMAND STUDIO, LONDON
1. I Believe in You 2. Hot Lips 3. Putting on the Flesh 4. Sarah 5. COZY POWELL Drums Solo〜Seven Long Years 6. Mother in Law 7. The Fool 8. The Beast 9. Set Me Free
- OFFICIAL CD「LIVE IN LONDON 1973」/BEDLAM
JEFF BECK GROUPでの修行を終えた若きCozyが盟友Ball兄弟と組んだBEDLAM。ドラムソロは短めですが、このライヴは良いですよ〜! Cozyは全編に渡ってハジけまくり!はそのままに、BIG BERTHAより歌が巧く(笑)音が良いのが素晴らしい。ギターとのかけ合い中心なJ.B.G.とは違うCREAMっぽいアンサンブル(Danny Ballのベースがよく動くこと!)ですし、Cozy自身のバンドですからね。気合が違うんでしょう。全身全霊で“暴れるCozy”を聴くにはキャリア・ベストの1枚だと思いますよ。いや、ホント凄いんだから。(笑)
DRUMS SOLO featuring "1812 OVERTURE" (Part 1)
|
'77年10月20日MUNICH OLYMPIAHA
1. Intro. 2. Kill the King 3. Mistreated 3. 16th Century Greensleeves 4. Catch the Rainbow 5. Long Live Rock'n'Roll 6. Man on the Silver Mountain 7. Blues 8. Still I'm Sad (inc. Keyboard Solo / COZY POWELL Drums Solo) 9. Do You Close Your Eyes
- OFFICIAL DVD「LIVE IN MUNICH 1977」/RAINBOW
Cozyの代名詞とも言える1812 Overtureを使用したソロ。COZY POWELL'S HAMMERの頃から始めていたそうですが、映像や音源の話は聞いたことがありません。ここでも曲(Still I'm SadやLost in Hollywood)に組み込まれる形ですが、メドレーではなくキーボードソロの後に一呼吸入れて始まります。ソロ自体は「フリーパート→1812 Overture」の流れで、長さは6分前後。クライマックス後に元曲がリプライズします。
このヴァージョンをプロショットで観れるのがこのDVD。他にありましたっけ? まだまだ発展途上らしく、演出はキットが前方に出てくる程度で照明も地味。ソロコーナーでもデカい虹がビカビカしてたのかも知れませんが、画面では確認できません。
|
DRUMS SOLO featuring "633 SQUADRON & 1812 OVERTURE"
'83年3月19日LUDWIGSHAFEN
1. Intro. 2. Walking in the Shadow of the Blues 3. Rough an' Ready 4. Ready an' Willing 5. Don't Break My Heart Again 6. Here I Go Again 7. Lovehunter 8. M. Moody & C. Hodgkinson solo 9. M. Moody solo 10. Lovehunter (reprise) 11. Crying in the Rain 12. M. Galley solo 13. Crying in the Rain (reprise) 14. Soldier of Fortune 15. J. Lord solo 16. COZY POWELL Drums Solo 17. Ain't No Love in the Heart of the City 18. Fool for Your Loving 19. Thank You Audience 20. Wine, Women an' Song 21. We Wish You Well
- BOOTLEG DVD-R「GERMANY 1983」/WHITESNAKE
1812 Overtureに加え、633 Squadronまでも使った豪華版ソロ。RAINBOW時代の最終公演('80年のMonsters Of Rock)では1812 Overtureだけだったので、THE MICHAEL SCHENKER GROUP時代から始めたようですね。そのM.S.G.の「ONE NIGHT AT BUDOKAN」のリマスター完全版を始め「633 Squadron+1812 Overture」のライン音源はいくつかありますが、プロショット映像ではWHITESNAKE時代の2日分だけだと思います。このDVDはドイツのTV番組用にプロ収録されたもので、「SLIDE IT IN」製作直前のスペシャルライヴです。
1812 Ovetureだけだった時と異なり「ショウの中のショウ」として独立した形態に変化。「633 Squadronと共に勇壮に開始→フリーパート→1812 Overtureで劇的にフィニッシュ」の流れで、9分半ほどあります。照明、花火などの演出もドラマティックに進化し、長さをまったく感じさせません。
|
'83年8月20日CASTLE DONINGTON
1. Night Games 2. Back on the Streets 3. Don't Believe a Word 4. COZY POWELL Drums Solo at Donington '83 5. Night Games 6. That's the Way that It Is 7. COZY POWELL Drums Solo at Queens Hall '84 8. Cozy appearance on "Records Breakers" 9. Night Games 10. Johnny B. Goode 11. Sweet Little Sixteen 12. Don't Break My Heart Again 13. Cozy interview on "Tiswas" 14. Don't Do That 15. R. Plant interview on "Tiswas" 16. G. Bonnet interview on "Tiswas" 17. I'm a Lover 18〜21. Cozy appearance on "Pop Quiz"
- BOOTLEG DVD-R「BEHIND THE HISTRY」/COZY POWELL
もう1つのプロショットは'83年のMonsters Of Rockフェスに出演したときのもの。ヘリや打ち上げ花火まで使ったCozy史上最大規模のソロです。WHITESNAKEの公式ビデオ「WHITESNAKE LIVE!」ではカットされましたが、ブートのコンピレーションDVDで観ることができます。
ただ、超ド級のスケール感を収めようと遠景アングルを多用したんでしょうが、画面で観るとヘリ、照明、花火の光が暗闇にぼんやり浮かんでは消えるだけ。「UFOの衝撃映像」でも見せられてる気分です(苦笑)。Cozyのアップは普通に観れますが、結局「GERMANY 1983」の方が全然良いわけで……“こーゆー事もやったんだねぇ”な証拠映像ですね。
|
DRUMS SOLO featuring "MARS, THE BRINGER OF WAR" (Version 1)
'84年8月11日西武球場
1. Soundcheck 2. Opening 3. Gambler 4. Guilty of Love 5. Love Ain't No Stranger 6. Ready an' Willing 7. Slow an' Easy 8. Crying in the Rain 9. Guitar solo 10. Soldier of Fortune 11. COZY POWELL Drums Solo 12. Ain't No Love in the Heart of the City 13. Don't Break My Heart Again 14. Walking in the Shadow of the Blues
- BOOTLEG DVD-R「KINGS OF THE NIGHT」/WHITESNAKE
'84年の「SLIDE IT IN」ツアーからは一転、Marsを使用したドラムソロになります。Marsソロには数種類ありまして、WHITESNAKE時代にはオーケストラのテープをバックにソロを叩くパターン。前年までの「633 Squadron+1812 Overture」と同じようにテーマ部を冒頭とクライマックスに配置し、中間にフリーパートがあります。長さもほぼ同じの約10分。
このヴァージョンは'84年の4〜8月に行われますが、WHITESNAKEが前座として全米ツアーに入ると、セットが極端に短くなってソロタイムそのものがなくなってしまいます。このDVDは、その最後期となるSUPER ROCK '84を収めたブートレッグ。画質・音質は公式VHSよりも数段落ちますが、カットされていた冒頭2〜3分も含め、ソロタイムの完全形を観ることができます。
|
'84年2月25日QUEENS HALL, LEEDS
1. Night Games 2. Back on the Streets 3. Don't Believe a Word 4. COZY POWELL Drums Solo at Donington '83 5. Night Games 6. That's the Way that It Is 7. COZY POWELL Drums Solo at Queens Hall '84 8. Cozy appearance on "Records Breakers" 9. Night Games 10. Johnny B. Goode 11. Sweet Little Sixteen 12. Don't Break My Heart Again 13. Cozy interview on "Tiswas" 14. Don't Do That 15. R. Plant interview on "Tiswas" 16. G. Bonnet interview on "Tiswas" 17. I'm a Lover 18〜21. Cozy appearance on "Pop Quiz"
- BOOTLEG DVD-R「BEHIND THE HISTRY」/COZY POWELL
コチラは「SLIDE IT IN」ツアー序盤で、プロショットながら遠景ワンカメ。Cozyがなにをやってるか全然分からない(笑)ものの、仕掛けはバッチリ見える。むしろこっちの方が現場の視点に近く、見応えでは甲乙付けがたいですね。実際、固定アングルなのにまったく飽きない演出の数々は凄まじく、日本公演でもなかったグルグル回る花火のド迫力、光に浮かぶシルエットCozyの格好良さは必見です。
|
'90年10月1日PALASPOT, BOLZANO or THE ROLLING STONE, MILANO (AUDIENCE RECORDINGS)
DISC 1 : 1. Intro: Ave Satani〜The Gates of Hell 2. Neon Knights 3. Iron Man 4. Children of the Grave 5. Anno Mundi 6. Headless Cross 7. When Death Calls 8. War Pigs 9. N. Murray solo 10. Heart Like a Wheel〜T. Iommi Solo 11. The Law Maker 12. COZY POWELL Drums Solo 13. The Sign of the Southern Cross 14. Black Sabbath
DISC 2 : 1. Die Young 2. Heaven and Hell 3. Paranoid〜Heaven and Hell (reprise)
'90年9月1日CIVIC HALL, WOLVERHAMPTON 4. The Battle of Tyr 5. The Sabbath Stones 6. Odin's Court 7. The Sign of the Southern Cross 8. Feels Good to Me
'90年9月8日HAMMERSMITH ODEON 9. Heaven and Hell 10. Paranoid 11. Black Sabbath
- BOOTLEG CD「THE ROAD OF TYR」/BLACK SABBATH
EMERSON, LAKE & POWELLをひとまず置いてBLACK SABBATH。加入直後の「HEADLESS CROSS」ツアーでは“飽きた”と言ってソロをやらなかったCozyですが、次の「TYR」ツアー序盤ではソロコーナーを復活させています。この時のパターンはWHITESNAKEと同じでテープをバックにしたMarsでした。残念ながらこのツアーにはプロショットはおろかライン収録の音源すら見つかっておらず、わずかにAUD録音のブートが知られるのみ。このCDは貴重な「TYR」ツアーの記録です。なお、'95年の「FORBIDDEN」ツアーでも数回ドラムソロがあったようですが詳細は不明。SABBATH時代のソロは謎が多いです。
DRUMS SOLO featuring "MARS, THE BRINGER OF WAR" (Version 2)
'86年10月4日THE LAKELAND PAVILLION, FLORIDA
1. The Score 2. Touch and Go 3. Knife Edge 4. Pirates 5. From the Beginning 6. Lucky Man 7. Fanfare for the Common Man 8. Mars, The Bringer of War〜COZY POWELL Drums Solo 9. Medley: Karn Evil 9 (2nd Impression)〜America〜Rondo
- OFFICIAL CD「LIVE IN CONCERT」/EMERSON, LAKE & POWELL
さて、流れを戻してEMERSON, LAKE & POWELL。この時のソロもMarsですが、テープを使用するのではなく、バンドとしてクラシック原曲をカヴァーする形態。テーマ部は3人で演奏され、間に挟まるCozyのフリーパートではなんとシンセドラムによるソロを披露します。全長はさらに長い13分前後。EL&Pのアイデンティティ、時代性が透けますね。
また、ソロタイム以上にライヴ自体がとんでもなく素晴らしい! スタジオ作は今ひとつでしたが、ステージとなると爆テンションの圧巻ド迫力。「クラシカル」「演者の激突」「雄壮長大」なEL&PスタイルとCozy趣味の相性は抜群でして、暴れっぷり/ハマりっぷりはソロアルバムを彷彿とさせるほど。EL&Pレパートリーの再生もお見事!
そんなライヴを聴くのにベストなCDがコレ。昔からFMブートとして定番だった音源の公式盤です。「公式サイトの通販のみ」「クレジットミス」「しょぼいジャケ」「放送より少ない曲数」「曲間のフェイド」……と、名盤と呼ぶにはしょっぱいポイントも散見するものの、マスタークオリティによる待望の公式化には文字通り震えがくるほど感動しました。日本ではDISK UNIONが輸入販売してるようなので、ぜひぜひ聴いてみてください。なお、カットされたStill You Turn Me On〜Watching over You、Learning to FlyはGreg LakeのコンピレーションCD「FROM THE UNDERGROUND」に収録。
|
'86年10月17日FOX THEATRE, MI (AUDIENCE SHOT)
1. Intro. 2. The Score 3. Learning to Fly 4. Pirates 5. Knife Edge 6. Tarkus 7. Pictures at an Exhibition 8. Watching over You 9. Dream Runner 10. Creole Dance 11. From the Beginning 12. Lucky Man 13. Fanfare for the Common Man 14. Touch and Go 15. Mars, The Bringer of War〜COZY POWELL Drums Solo 16. Karn Evil 9〜America〜Rondo 17. Outro.
- BOOTLEG DVD-R「DETROIT 1986」/EMERSON, LAKE & POWELL
1枚のアルバム、1回のツアーで消滅してしまった奇跡のユニットEL&POWELL。そのライヴを目で確認するための定番AUD映像です。トラッキングノイズによる音飛びも数カ所ありますが、当時のAUD映像にしてはかなり良好な音質・画質でしょう。
注目のソロではモニターや照明を駆使したSFっぽいスペクタクル・ショウで、キメの銅鑼も実にELPらしい。通常キットとシンセキットの早変わりも見物です。他にもTarkusで雷神の如く煽る姿、Pictures at an Exhibitionシメの一発……トリオだけに他バンドより見せ場も多く、カッコイイCozyにシビれまくる1本ですね。
|
'86年SPROCKET STUDIO, TOUR REHEARSALS
1. The Score 2. Learning to Fly 3. The Miracle 4. Knife Edge 5. Tarkus 6. Pictures at an Exhibition 7. Lucky Man (excerpt) 8. Still You Turn Me on 9. Love Blind 10. Mars, The Bringer of War〜COZY POWELL Drums Solo 11. Touch and Go 12. Pirates
- OFFICIAL CD「THE SPROCKET SESSIONS」/EMERSON, LAKE & POWELL
Lakeland公演と同じく、ブートで定番だったツアーリハーサル音源の公式盤。ブートよりも音が良いのも同じなら、一部カットしてGreg Lakeの小遣い稼ぎCDに回されたり、曲間がフェイドする等の欠点まで同じです。リハーサルだけに演奏が少々ヌルめなものの、ドラムソロでシンセドラムではなく通常のドラムを使用しているのが大きなポイント。スタジオライヴということもあり、ソロアルバムのOver The Topに近い感覚で聴けます。EL&POWELLのアルバムではフリーパートがなかったですから、これは嬉しいテイク!
DRUMS SOLO featuring "1812 OVERTURE" (Part 2)
|
'93年6月25日BRIXTON ACADEMY, LONDON
1. Back to the Light 2. Driven by You 3. Tie Your Mother Down 4. Love Token 5. Headlong 6. Love of My Life 7. 39/Let Your Heart Rule Your Head 8. Too Much Love Will Kill You 9. Since You've Been Gone 10. Now I'm Here 11. Guitar Extravagance 12. Resurrection (featuring COZY POWELL Drums Solo) 13. Last Horizon 14. We Will Rock You 15. Hammer to Fall
- OFFICIAL VHS「LIVE AT THE BRIXTON ACADEMY」/THE BRIAN MAY BAND
さて、EL&POWELL〜BLACK SABBATHを経たCozyは、COZY POWELL'S HAMMER名義でショートツアーを行う一方、活動の中心をTHE BRIAN MAY BANDに置きます。その双方のライヴで、久しぶりに1812 Overtureだけのドラムソロが復活しました。
ソロ自体はRAINBOW時代と同じ構成ですが、曲からシームレスに雪崩れ込む点が違い、HAMMERではソロアルバムのRide to Win、B.M.B.ではResurrection(この2曲は元々同じ曲)に組み込まれます。「3分強Resurrection(Ride to Win)をプレイ→フリーパート→1812 Overture」が基本の流れで、HAMMERではそのまま終了。B.M.B.の場合はBohemian Rhapsodyをちょこっと挟んでResurrectionへリプライズ、その代わり?テーマ部が短縮されてます。長さだけでなく(今までと比べると)演出も少々地味ですね。
|
……とまぁキャリアを追ってみましたが、どの時代も創意工夫に溢れたソロは観ていて本当に楽しい。小粋なJ.B.G.、爆テンションなBEDLAM、大がかりなWHITESNAKE、シンセに驚かされた(笑)EL&POWELL……'74年のHAMMER、SABBATHの「FORBIDDEN」ツアー等々、まだまだ謎も残ってはいますが、むしろこの続き「未来のソロタイム」を書けないのが寂しい限りです。
本物のショウマンで素晴らしいドラマーだったCozy。没後10年が経った今、改めて思います。
“Cozy、やっぱりアンタ最高だよ!”
BLACK SABBATH
TYR Tour / COZY POWELL'S HAMMER '92 / FORBIDDEN Tour (with Cozy Powell)
WHITESNAKE
SAINTS & SINNERS Tour / SLIDE IT IN Tour (Part 3)
TOPへ
このページは
です
無料ホームページをどうぞ